富士山国際マラソン
こんにちは西川口からくり整骨院です!
西川口からくり整骨院では毎年山梨河口湖で開催される「富士山国際マラソン」でマラソンランナーの皆さまのアフターケアで治療やストレッチをしております。今年も2024年11月24日開催されます🎽🏃
今年は他店舗の整骨院様と合同で出店する事になり、昨年より多くの皆さまの治療にあたれるようになりました。
今回はそのマラソンで多い症状や注意点についてご紹介いたします!
マラソンで多いケガとは!?
1.腸脛靭帯炎(ランナー膝)
太ももの外側の靭帯(腸脛靭帯)と骨が屈伸運動に際して擦れ合い摩擦を引き起こすもの
腸脛靭帯の症状
通称”ランナー膝”ともいわれる腸脛靱帯炎は、太ももの外側を覆っている靭帯、腸脛靱帯に炎症が起きている症状です。これは、ランニングによって起こる膝の損傷の代表的な症例で、膝の屈伸を繰り返すことで腸脛靱帯が大腿骨外顆とこすれて摩擦を起こし、これが過度に繰り返されることで炎症となってしまいます。
ランナーの場合、過度のランニングが主な原因ですが、O脚であったり、脚の外側に体重がかかるフォームであったりすると、よりその危険が高いと言われています。マラソンの他、バスケットボールや水泳、エアロビクスなどの選手にも発症しやすい症状です。
膝を直角に曲げた状態で、膝のすぐ上の外側出っ張り部分を指で押しながら、膝を伸ばします。このときに痛みを感じると、腸脛靱帯炎が疑われます。軽症の場合は、しばらく休養すると回復しますが、痛みが強い場合はアイシングや湿布、鎮痛剤の使用などをプラスしましょう。それでも痛みや違和感が残る場合は、医療機関または整骨院での受診をおすすめします。
膝の使い過ぎが原因と言われていますので、トレーニング量の見直しや、O脚・フォームの改善などを行なって、ランナー膝を予防しましょう。
2.シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
すねの裏側にある筋膜や軟部組織の炎症で、後脛骨筋の擦れが原因。悪化すると骨膜炎を起こしやすいです。
また、扁平足やオーバープロネーションによく見られる。
シンスプリントの症状
主にすねの内側に発症する運動時の鋭い痛み。
特に走り始めが痛い。
軽度の場合、違和感を感じつつも意外と走れてしまう。これが症状完治を遅延させる要因になる事が多いです。
運動時でもウォームアップ後に消えたりすることがあるため、我慢したり、見過ごされたりすることもあります。症状が進むと不快感が強くなり、痛みも長引くようになりますので、違和感を覚えたら、早めに診察を受けましょう。
治療としては、運動量を減らしてできるだけ安静にし、アイシングやアイスマッサージで患部を冷やします。圧痛が消えたら、ウォーキングから徐々に始めましょう。関連する部位に対してマッサージ、電気・温熱療法を加えます。セルフケアでは、筋膜リリース用のポールを使ってふくらはぎをほぐします。土踏まず、アーチがさがらないようするエクササイズも取り入れると良いでしょう。
3.アキレス腱周囲炎
走り過ぎにより、アキレス腱付着部より2~8cm上に起こる炎症です。
アキレス腱の症状
かかとのアキレス腱付着部より少し上方の痛み
見た目、なんの変化もない場合もありますが、全体的に腫れていたり、コブ状に膨れた腫れを伴う事もあります。朝の起床時など動き始めの痛みや張りが特徴的です。
アキレス腱炎はふくらはぎの筋肉と踵骨との間にある結合組織、腱における損傷を特徴とした疾患です。アキレス腱炎はランナーの人に最も頻繁に認められ、特に急激に負荷が強くなった時に発症することが多いです。また、ランナーだけでなく中年のスポーツ愛好家(テニスやバスケットボール)の方にも多く見られます。また特別に体を動かす習慣がない人にも発症することもあります。
走る、歩く、跳ぶ、つま先で蹴るなどの動作によるアキレス腱への繰り返しの負担が原因となります。アキレス腱の組織は年齢とともに脆弱になります。弱くなると繰り返しの負担に余計にダメージを受けやすくなります。繰り返されることで修復できなくなり腱自体が炎症を起こしてさらに脆弱になります。数週間以上にわたり続くと、腱炎状態となります。
その他の疾患
・足底筋膜炎、足底腱膜炎
・膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)
・鵞足炎
・肉離れ、肉離れ後遺症
西川口からくり整骨院
西川口からくり整骨院では、スポーツのケガでお困りの方へ最新の医療機器でご対応致します。治癒力を高める無痛の微弱電流治療やハイボルト治療、痛みを早期改善する電気治療は人間本来が持っている自然治癒力を高め、筋肉や軟部組織の損傷の調整・回復・改善を促していきます。またケガ再発防止・スポーツ再開など状況に合わせてテーピング指導や運動指導も行なっております。
マラソンに限らず、ウォームアップやクールダウンなど身体のケアはとても大切です。また、違和感や痛みがある状態・休息が少なく過度の負荷をかけての運動は気をつけましょう!お身体の不調やケガをした場合はお気軽に西川口からくり整骨院へご相談ください!
西川口駅から徒歩5分
からくり整骨院 提携駐車場あり
〒332-0021 埼玉県川口市西川口3-30-14
<予約優先>048-229-6726
営業時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土祝 |
日 |
10:00 ~ 15:00 |
〇 |
〇 |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
ー |
15:00 ~ 21:00 |
〇 |
予約のみ |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
ー |